せっかくAppleWatch 4を持っているのでどうにかして、ECG機能(心電図測定)を使えないか色々調査したので、まとめておこうと思います。
結論
- 基本的に日本在住の人は使えない。
- しかし、その機能を使うのは不可能ではない(”条件”に記載)
条件
- ECGアプリの使用可能国で、iPhoneとAppleWatchを新規で購入する
- ECGアプリの使用可能国内で、初期設定などのアクティベートする
- ECG心電図機能を有効にする
- 日本に帰国(ずっと有効化されたまま)
これで問題なくECG機能を使えると思います。
現実的に考えるなら
このアクションをするならば、次の2019年9月後半に発売される新型のiPhoneとAppleWatchを同時に買うというのが現実的かなと思っています。
iPhoneXI(iPhone11)とApple Watch5が欲しくて同時に買うなら、心電図計測アプリ利用可能国で同時に買ってアクティベートするのがいいかなと思います。
まとめ
- 対象国内で、iPhoneとAppleWatch買ってアクティベートした場合のみECG機能(心電図機能)を利用可能な可能性が高い。(AppleWatchのOSにも寄る)
僕は是非ともその機能欲しいので、もしかすると今回の9月以降でアメリカ等に行って買いに行くかも知れません。
その時はまたブログにしますね。